第35章 菅原久吉さんの阿武急は 快速 ‘やってみよう’ 号

 人の出会いとはわからないものだ。着任早々の菅原久吉阿武隈急行社長に授業をお願いできる、元熱中小学校の生徒さんで懇意の宮城県の課長さんから打診があった。

 まだ前年の台風19号被害で阿武隈急行は宮城県サイドが不通で、着任早々それどころではないだろうと思ったが、引き受けていただけた。 そして菅原久吉さんの授業は自然発生的に ‘阿武隈急復活’ を目指した教室全体の熱を込めたワークショップになり、チーム発表も行われた。

2020年7月20日 熱中小学校丸森復興分校特別授業から

 住民の自発的な復興への熱を感じ取ったその日から、熱中小学校丸森復興分校にボランティア部が生まれ、丸森駅の清掃作業を授業がある午前中に実施したり、隣の無人駅である ‘あぶくま駅’ に生徒である鍛鉄芸術家・加成幸男さんが ‘ガンバッペベンチ’ を制作し、10月の全線開通再開通式でお披露目するというように、どんどんアイデアが実現していった。

ボランティア部の丸森駅で夏の清掃作業。最前列右が菅原久吉さん
2020年10月31日待望の全線開通式@丸森駅。ガンバッぺベンチが披露された。左端が作者の加成幸男さん
あぶくま駅では清掃、花壇整備からペンキ塗りまでボランティア部が活躍

 ペンキ塗りの作業には後日談がある。熱中小学校から刺激を受けた社員が菅原社長のところに「自分たちも他の駅のペンキ塗りをやりたい」という提案があって実施されているというのだ。

 2021年4月には菅原久吉さんには第2代目の校長先生に就任いただけた。

 それからというもの、授業やイベントの内容が丸森駅、あぶくま駅から阿武急全線での活動にステップアップしている。

 小杉博俊教諭の、‘世界初のQRコード付き鉄道スタンプ’ 制作の授業は当初、丸森駅、あぶくま駅のスタンプ制作授業であったが、菅原社長の意思決定で沿線の4つの有人駅のスタンプを沿線の通学生の手で制作するというプログラムになり、令和3年の内閣府の、地方でのデジタル化事例としても取り上げられた。

熱中学園の令和3年内閣府の関係人口プロジェクトの報告書から

 そして極めつけが、碓井俊樹教諭の授業にからんで阿武隈急行一般車両内の「横浜シンフォニエッタ」の皆さんによる車内での演奏会という、前代未聞の企画を即断即決いただいて実現してしまった(「第4章 阿武隈急行内でクラシックコンサート」参照)。

 菅原さんはこの6月の株主総会で社長を退任されると、すべての仕事を一旦リセットしたい、という希望で校長も退任したいとの要望があった。あっという間の2年とちょっとの時間。

 2023年7月1日、オープンスクールとして県の幹部であった時からの信頼で、村井嘉浩知事を講師として呼んでいただき、菅原校長最後の授業となった。

 宮城県丸森町の熱中小学校丸森復興分校のオープンスクールは、これまでにない次元の授業であった。村井宮城県知事の県のDX防災のプレゼンテーション、保科郷雄丸森町長、宍戸克美教頭を始め防災関係のリーダーによるパネルディスカッションと、我が町の我が身を守るテーマに、熱中生徒30人含む一般市民150人の参加者があった。‘防災’ という丸森町に切実なテーマで熱中小学校が町民全体のための企画の下敷きになれた日だった。

 熱中小学校が町にようやく理解されつつあるという、4年目でここまで来たという感動の授業が菅原久吉校長最後のお仕事になったのだ。

 特別授業の出会いから2年間、阿武隈急行と共に歩んだ復興分校として、菅原久吉校長の ‘やってみよう’ 快速列車の乗り心地は、ドキドキもありましたが最高でした。

菅原久吉校長の送別会、笑いあり涙あり、でも満足の顔、顔、顔。花を持つ中央が菅原久吉さん。またいつの日か、教室でお待ちしています

菅原久吉さんのインタビュービデオはこちら(あぶくま駅の‘ガンバッペベンチ’にて):

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です